イルミネーションの季節がやってきました♪♪
関西で有名なところと言えば「ルミナリエ」ですね。
でもminty家は、まだ子供が娘3歳/息子2歳。
あまり混雑なく、近場でちゃっ!!と楽しめるのが理想的☆
そして、調べてみたら前に行ったことのある
三田市にある有馬富士公園でイルミネーションを開催していました!!
(兵庫県に3年住んでて初めて知りました…苦笑)
ということで今回は、「県立有馬富士公園」のイルミネーションについてご紹介します!
私のように近くに住んでいても知らない人もいるかもしれない!?笑
目次
有馬富士公園イルミネーション2018の点灯時間と期間は?
まずは有馬富士公園についてご案内します。
兵庫県内で最大級の都市公園です。
ホントに!!とっても!!広いんです!!
公園内には
- 遊具いっぱいの「あそびの王国」
- いろいろ体験もできる「自然学習センター」
- 野鳥を観察できる「野鳥の道」
- 文化交流の場「パークセンター」
などさまざまの施設があります。
特に子供連れにおすすめなのは、「あそびの王国」と「自然学習センター」です。
あそびの王国についてはこちらの記事でご紹介しています。
有馬富士公園あそびの王国の遊具の種類は?何歳から遊べるの?
それでは本題にもどって、2018年イルミネーションの点灯時間や期間、場所についてチェックしていきましょう!!
有馬富士公園2018イルミネーション情報
☆開催期間:12月8日(土)~23日(日)までの金・土・日曜日
わかりやすく表にしてみました!
12月8日(土) | 12月9日(日) | |
12月14日(金) | 12月15日(土) | 12月16日(日) |
12月21日(金) | 12月22日(土) | 12月23日(日) |
☆点灯時間:17:00~20:00
☆場所:出会いのゾーン(出会いの広場・パークセンター周辺)
※★の部分で開催されます♪
☆入場料:無料
☆駐車場:あり/無料
☆プラス情報:おでんなど温かい出店が予定されいます♪
12月の夜なので、寒さ対策はされて行くとは思いますが、
ひざ掛けや大きなストールを余分に持って行くと安心です☆
温かい飲み物食べ物を近くで購入して行かれたい方や、ホッカイロを忘れてしまった時は、
こちらの2店のコンビニが近いです。
【ローソン】
【ファミマ】
しっかり温かくしてお出かけしてください☆
次では、兵庫県内最大の公園のイルミネーションの混雑具合はどんなものか?
去年の情報を合わせてご案内します!
2017年(去年)のイルミネーションはどんな感じ?混雑具合は?
イルミネーションしょぼかったら最悪ですよね・・・泣
有名なところは心配ありませんが、地元感満載の有馬富士公園。
ちょっと心配になったので、去年の情報も調べてみました!!
光が輝く夢の世界 有馬富士公園でイルミネーション https://t.co/LwK0AVYAy8 pic.twitter.com/ZDIBXJEC4K
— 神戸新聞 (@kobeshinbun) 2017年12月10日
えぇ!!かなりいい感じ♪♪
有馬富士公園なう。
イルミネーションやってますよ( ´ ▽ ` )#三田市#イルミネーション pic.twitter.com/N0NHawPLA7— 川上 哲朗 (@tetsurou33jp) 2017年12月9日
写真スポットですね!!動画で雰囲気がわかりやすい♪
兵庫県立有馬富士公園 明日まで色とりどりのイルミネーションでライトアップされています。
家族で来てみましたが、子連れでくるにはちょうど良い規模です。 pic.twitter.com/hfiS40HlUj— 中野ゆうご (@NakanoYugo) 2017年12月22日
「子連れでくるにはちょうど良い規模」という口コミも発見しました!!
どの写真を見ても、混雑している感じはありませんね。
混雑情報は調べても出てこなかったので、あまり心配しなくていいのかもしれません。
(実際行って混んでたらすみません。。。。)
去年の感じを見ても、しっかり楽しめそうですね♪
minty家でも行ってみようと思っているので、行きしだい混雑具合など今年の情報をお伝えします!!
有馬富士公園へのアクセス方法と駐車場情報
住所:三田市福島1091-2有馬富士公園パークセンター
車でのアクセス方法
【出会いのゾーン(パークセンター)へ】
・三ノ宮・大阪・姫路から
中国自動車道(六甲北有料道路)「神戸三田IC」下車、約15分。
・福知山から
舞鶴自動車道「三田西IC」下車、約15分。
イルミネーションを見るには駐車場はココ!!
はじめて行かれる方は、駐車場の場所をしっかり覚えて行ってください!!
遠い駐車場に停めると、寒い中かなりの距離を歩くことになっていまします。泣
停める場所はココ!!
【出会いのゾーン駐車場】
※どの駐車場も無料
第一駐車場:普通車108台
第二駐車場:普通車137台
もし第1・2駐車場に入れない場合は待った方がいいです!
第三駐車場:普通車2734台
もありますが、イルミネーションが開催される場所から結構遠いです!!
【駐車場】
まとめ
今回は、有馬富士公園2018イルミネーションについて調べてみました。
- 開催時期:12月8日(土)~23日(日)までの金・土・日曜日
- 点灯時間:17:00~20:00
- 場所:出会いのゾーン(出会いの広場・パークセンター周辺)
- 駐車場:第1駐車場 or 第2駐車場
去年の写真を見ると、子どもも大人も十分楽しめそうです!!
有名どころもいいですが、混雑もなくサクッ!!と見れると子連れにはうれしいですよね♪
行ったらまたご報告します☆
最後までお読み頂き、
ありがとうございます!
コメントを残す